皆様、こんにちは。この記事企画では、日本国内外の社会課題に向けた施策を事例とともに紹介していきたいと思います。今すぐ実践できる事例もたくさんあるので、ぜひ参考にしてください。
前回の福岡県北九州市に続き、SDGsを実践する都市として評価の高い郡山市。福島県の中央に位置する同市を中心に16以上の自治体からなる「こおりやま広域圏」が設置されるなど、震災の爪痕が残る福島県が、産業分野の成長や高齢化に伴う医療環境の拡充を見込んだ施策を積極的に行っている地域です。
郡山市には、その豊かな食産物と自然環境を活かした事業を展開する企業が増え、中にはグッドライフアワードを受賞した事業も。まさに、自治体と民間企業双方がサステイナブルな都市作りに注力するモデル都市と言えます。
目次
16以上の自治体からなる「こおりやま広域圏」の連帯
Photo by Priscilla Du Preez on Unsplash
冒頭で触れた、郡山市を中心に展開される「こおりやま広域圏」※1の規模は、人口約65万人(福島県の約3分の1)、面積約3,313平方キロメートル(福島県の約4分の1)と、県が一団となって取り組んでいることが伺えます。※1 郡山市を中心に、郡山市(中心市)、須賀川市、二本松市、田村市、本宮市、大玉村、鏡石町、天栄村、猪苗代町、石川町、玉川村、平田村、浅川町、古殿町、三春町、小野町が属する、自治体の広域圏。
SDGsで『広め合う、高め合う、助け合う』ことを目的に、下記のようなパワフルなキャッチコピーを設けています。
- 「誰一人取り残さない」“ No one will be left behind.”
- 「私たちのことを、私たち抜きに決めないで」“ Nothing about us without us.”
- 「地球に替わる惑星はない」“ There is no Planet B.”
オープンデータやICTを活用し医療産業のノウハウ集積や、医療費の削減に取り組むなど平時はもちろんのこと、災害発生時において助け合う関係を構築。協定として明示されているので、防災等緊急時も迅速に対応し、人的被害などの拡大を防止できます。
こおりやま産業クラウドファウンディング
Photo by Perry Grone on Unsplash
2018年に開始されたクラウドファウンディングサービス・Readyfor(レディーフォー)と協働する、「こおりやまクラウドファウンディング」は、産業やコミュニティを盛り上げに一役買っています。特筆すべきは、開始以来実施された20件の内、目標金額に達成したプロジェクトは15件と、約8.5割の達成率を誇っている点。(2件は1月21日時点でプロジェクト実施期間中)
特に達成率の高い下記のプロジェクト4件の分野は、スポーツ、バリアフリー、自立支援、介護など様々です。
・目指すは、B2残留!「財務課題」解消に向けて、新たなシンボルを(調達金額:2,055,000円/達成率311%)
B2リーグ所属「福島ファイヤーボンズ」の債務超過を解消するためのプロジェクト。チームは、東日本大震災の影響で運動する機会をなくし、笑顔を失ってしまった子どもたちのために、バスケットボールを通して、少年少女たちが「夢を持つこと」や「健全に成長できる環境を創っていくこと」を目標に発足。
・築120年の古民家美術館に、バリアフリートイレをつくりたい!(支援総額:1,134,000円/達成226%)
子どもからお年寄り、障がい者までもが集える美術館を目指して、合計200万円以上かかるバリアフリートイレの設置を目標にしたプロジェクト。高齢の方からの「ここにもトイレがあったら、もっと来たい」「母屋のトイレを使うのは、遠慮してしまう」という声を元に始動。
・重度の障がい者が地域と繋がり、自立を可能とする住宅を開設!(支援総額:1,433,000円/達成204%)
障がい者が自立して生活することができる住宅内の家具・家電を買い揃えるためのプロジェクト。発起人は、障がい当事者が運営しているNPO法人として、「障がい者自身が障がい者問題の専門家である」という基本理念を持ち、その経験をもとに「まち(地域)」で生活している障がい者を支援。
・郡山市の障がい福祉制度や施設情報を「福ひろば」に掲載!(支援総額:961,000円/達成率192%)
福島県郡山市内の介護に関する情報ポータルサイト「福ひろば」が、障がい福祉分野の情報も網羅するサイトに発展させるためのプロジェクト。飲食店の情報同様に、写真や施設の雰囲気が伝わる情報を掲載する同サイトに寄せられた、「障がい福祉も「福ひろば」のようなサイトがほしい」という声から始動。
クラウドファウンディングにおいて、ここまで達成率の高いプロジェクトを幾度となく創出することは容易ではありません。全体を通して、「こおりやまクラウドファウンディング」のプロジェクトには、リターンの大口の支援コース(一口100,000円など)に多数の支援者がついており、意義に賛同した根強い支援者が多い印象です。
また、様々な背景を持つ人々の生活を豊かにする目的を持ったプロジェクトが、達成率を実現する可能性が高いです。企業としてSDGsに取り組む際の、参考にしてみてはいかがでしょうか。
※参考 「こおりやま産業クラウドファウンディング」
民間企業の取り組み
出典:https://magonotetravel.co.jp/
・キッチンカー「青空レストラン~フードキャンプ」
山口タクシーグループ(郡山観光交通株式会社)が展開する「株式会社孫の手トラベル」の、青空レストラン「Food Camp(フードキャンプ)」事業。郡山市を中心に福島県内の魅力ある場所をキッチンカーで旅し、1日限りのプライベートなレストランを青空と共に楽しもうというもの。環境省が主催する第7回グッドライフアワードで「環境大臣賞優秀賞」を受賞しており、自然環境はもちろん、目の前の畑や農場で調達した食材で作られる、和食、洋食など様々な分野の料理を堪能できます。
・次世代コミュニティ「LivingAnywhere Commons」
居住の在り方を刷新し続ける株式会社LIFULLが運営する事業。郡山市から車で40分ほどに位置する人口3,500人ほどの磐梯町にある、次世代コミュニティ「LivingAnywhere Commons」好きな場所でやりたいことをしながら暮らす生き方を後押ししてくれる同コミュニティは、ドミトリースペース、キッチン、ワーキングスペース、ミーティングルーム、芝生のグラウンドを完備しており、仕事や旅行はもちろん、週末のお出かけなどあらゆる属性のニーズとシチュエーションに対応。メンバーになることで、日本各地に設置したLivingAnywhere Commonsの拠点へのアクセスが可能となり、一つの拠点に縛られないオフグリッド生活を実現できます。
・住宅展示場から緑化を推進する「希望の芝プロジェクト」
住友林業と住友林業緑化による事業です。「希望の芝プロジェクト」は、スローガン「被災元地を、あをあをとした緑の土地に。」の元、東日本大震災の津波被害を受けた宮城県東松島市沿岸部被災元地の有効活用、そして芝生産地として再生させることを目指すプロジェクトです。殺菌・殺虫剤を散布しない無農薬栽培にこだわっています。
これら民間企業のSDGs施策を見ても、単なる支援に止まらず会社のサービスやブランディングの方向性を保った上で、収益化につながる事業モデルの開発が、成功する道だと言えそうです。
<他参考サイト>